多くの方が減量をしようとがんばっているのを、最近特によく目にします。
流行には疎くあまり知りませんが、炭水化物ダイエットやバナナダイエットなど、色々な方法が紹介されているようですね。
しかし、実際には減量の仕組みというものはかなり単純なものであると、ダイエットで苦しんでいる方々に言いたいです。
おそらく本やネットなど、様々なところで紹介されているのでご存知の方は多いと思いますが、少しでも正しい知識を普及するためにあえて書こうと思います。
人は食べ物を食べて、そこからエネルギーを作りだし、そのエネルギーによって動いています。
そして使い切れないエネルギーは体に貯蔵されていきます。
そう。
それが脂肪です。
これによって脂肪がどんどんたまれば体も重くなりますよね。
というのが1つ目のポイント。
では次に2つ目のポイントにいきましょう。
まず、ものを食べて作り出したエネルギーによって動くというのなら、食べていないのに動けるのはなぜでしょう?
答えは体に貯蔵されたエネルギーを使っているからです。
それは、体に貯蔵されている脂肪だったり糖だったり(糖はみなさんの血の中に常に存在しています)もしくは筋肉だったり。
つまり脂肪を使って動けば、体にたまった脂肪はどんどん減っていくということになりますね。
ということは体がどんどん軽くなっていく、ということです。
以上の2つのポイントを踏まえて、3つ目のポイントです。
食べれば体が重くなる。
動けば体が軽くなる。
ということは・・・。
もうお分かりですね。
食べて重くなった分以上に動けば体は軽くなります。
つまり。
食べて作りだしたエネルギーと動いて使ったエネルギーを比べたとき、動いて使ったエネルギーの方が多ければいいのです。
とは言ってもどうすればいいかよく分からないと思います。
なので1つの方法を紹介しますね。
①まずは1日でどれだけ食べたか(摂取エネルギーと言います)を計算してみてください。
②どれだけ動いてエネルギーを使ったか(消費エネルギーと言います)を計算してみてください。
③①-②をして、マイナスの分だけやせたということになります。ここでプラスなら、その分だけ太ったということになります。
*①の計算方法ですが、それぞれの食品に含まれているエネルギー(カロリーと言った方が伝わりますか?)を調べないといけません。なので面倒だとは思いますが、試しに1日分計算してみてください。
*②の計算方法はいろいろあります。それぞれの運動方法によってどのくらいエネルギーが消費されるか示したものや、メッツを用いた方法などがあります。その辺りはネットで調べればすぐに出てくるので、そちらでお願いします。
以上のようにして、日常生活をコントロールしていけば、体重は思ったようにコントロールできると思います(もちろん個人差や例外などがあるため一概に全員が必ず、とは言えませんが)。
何はともあれ、まずは正しい知識を身につけることが大切ではないかと思います。
流行には疎くあまり知りませんが、炭水化物ダイエットやバナナダイエットなど、色々な方法が紹介されているようですね。
しかし、実際には減量の仕組みというものはかなり単純なものであると、ダイエットで苦しんでいる方々に言いたいです。
おそらく本やネットなど、様々なところで紹介されているのでご存知の方は多いと思いますが、少しでも正しい知識を普及するためにあえて書こうと思います。
人は食べ物を食べて、そこからエネルギーを作りだし、そのエネルギーによって動いています。
そして使い切れないエネルギーは体に貯蔵されていきます。
そう。
それが脂肪です。
これによって脂肪がどんどんたまれば体も重くなりますよね。
というのが1つ目のポイント。
では次に2つ目のポイントにいきましょう。
まず、ものを食べて作り出したエネルギーによって動くというのなら、食べていないのに動けるのはなぜでしょう?
答えは体に貯蔵されたエネルギーを使っているからです。
それは、体に貯蔵されている脂肪だったり糖だったり(糖はみなさんの血の中に常に存在しています)もしくは筋肉だったり。
つまり脂肪を使って動けば、体にたまった脂肪はどんどん減っていくということになりますね。
ということは体がどんどん軽くなっていく、ということです。
以上の2つのポイントを踏まえて、3つ目のポイントです。
食べれば体が重くなる。
動けば体が軽くなる。
ということは・・・。
もうお分かりですね。
食べて重くなった分以上に動けば体は軽くなります。
つまり。
食べて作りだしたエネルギーと動いて使ったエネルギーを比べたとき、動いて使ったエネルギーの方が多ければいいのです。
とは言ってもどうすればいいかよく分からないと思います。
なので1つの方法を紹介しますね。
①まずは1日でどれだけ食べたか(摂取エネルギーと言います)を計算してみてください。
②どれだけ動いてエネルギーを使ったか(消費エネルギーと言います)を計算してみてください。
③①-②をして、マイナスの分だけやせたということになります。ここでプラスなら、その分だけ太ったということになります。
*①の計算方法ですが、それぞれの食品に含まれているエネルギー(カロリーと言った方が伝わりますか?)を調べないといけません。なので面倒だとは思いますが、試しに1日分計算してみてください。
*②の計算方法はいろいろあります。それぞれの運動方法によってどのくらいエネルギーが消費されるか示したものや、メッツを用いた方法などがあります。その辺りはネットで調べればすぐに出てくるので、そちらでお願いします。
以上のようにして、日常生活をコントロールしていけば、体重は思ったようにコントロールできると思います(もちろん個人差や例外などがあるため一概に全員が必ず、とは言えませんが)。
何はともあれ、まずは正しい知識を身につけることが大切ではないかと思います。
コメント